|
|
-+-+-+-+-+ にしんのこぶ巻き +-+-+-+-+ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
● 材料(4人分) :
分量 ● |
|
【作り方】 |
|
|
|
|
昆布15cm長さ:8枚
かんぴょう15cm長さ:8 本
|
|
1. |
昆布はたっぷりの水に30分ほど(時間外)つけて、もどす。かんぴょうは塩でもんでサッと洗い、水につけてもどす。昆布のもどし汁はとっておく。 |
身欠きにしん半生のもの:4本 |
|
2.
|
身欠きにしんは、米のとぎ汁にひと晩(時間外)つけ、きれいに洗う。小骨をそぎ取り、5cm長さ、2cm幅に切りそろえる。 |
A酒:大さじ3
A砂糖:大さじ2
A酢:小さじ1 |
|
3. |
(1)の昆布の水気をきって広げ、(2)のにしんを芯にして巻き、(1)のかんぴょうで結ぶ。出来たものを鍋にすき間なく並べ入れる。 |
Bしょうゆ:大さじ3
Bみりん:大さじ1 |
|
4.
|
上から(1)の昆布のもどし汁をかぶるくらいそそぎ、落とし蓋をして煮る。昆布がやわらかくなったらAを加え、更に10分煮る。
|
ハイミー:少々
貝割れ菜:適量 |
|
5.
|
Bを加え、「ハイミー」で味をととのえてゆっくり煮含める。出来たら、器に盛り、貝割れ菜を添える。
|
|
|