|
2007年 10月のイベント
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
JCDN 「踊りに行くぜ!!vol.8」 札幌公演
|
|
|
|
|
平成19年10月2日(火)〜3日(水)
|
|
|
|
|

|
今年も日本各地で生まれたダンスが札幌にやって来ます。
そのダンスはコンテンポラリーダンスと呼ばれています。
コンテンポラリーダンスは、作品を創るアーティストの数だけ
異なったスタイルがあり、新たなイメージの発明があり、
そこから紡ぎ出される物語やムーブメントや世界観は、
作品ごとに違ったセカイを魅せてくれます。
そんなダンスを観る楽しみは、
自由自在にイメージを膨らませたり、客席にいながら、
いつのまにかダンサーの動きがのりうつって、一緒に身体が踊っていたり……。
ある時は、滑稽なダンスなのに何故か泣けてきたり……。
からだやダンスそのものが言葉にならないイメージのかたまりで、
それが、私たち観るものに新しい価値を見出させてくれます。
あなたも、そんなダンスを探しに一緒に旅に出ませんか?
ダンスはあなたの未知のトビラを開けることになるかもしれません。
公式サイト : http://www.jcdn.org/odoriniikuze/07/
--------------------------
コンテンポラリーダンスの“北の拠点”コンカリーニョが主催し8回目となる札幌公演。これまでソロまたは3人以下のユニットによる作品ばかりだったが、今回は、黒田育世率いるダンスカンパニー「BATIK」が登場。札幌選考会からはエビバイバイ・細木美穂が参加。
【 料金 】
一般前売 ¥2,500 / 当日 ¥3,000
学生前売 ¥1,500 / 当日 ¥2,000
※ コンカリーニョ会員 ¥2,000 (前売のみ)
【 チケット取扱い 】
4プラPG / 大丸PG / ローソンチケット / 三角山放送局 / パトス / コンカリーニョ
【 主催・予約・問合せ 】
NPO法人コンカリーニョ 011-615-4859
info@concarino.or.jp
--------------------------
【 出演 】
・ KENTARO !! (東京)
・ 坂本公成+Monochrome Circus (京都)
・ BATIK (東京)
・ 細木美穂 (札幌)
※ この記事の下にプロフィールを掲載しています
【 詳しくはこちら
】
「踊りに行くぜ!! vol.8」http://www.jcdn.org/odoriniikuze/07/
■ 全体企画・制作・主催: NPO法人
Japan Contemporary Dance Network
■ 平成19年度文化庁芸術団体人材育成支援事業
■ 助成: アサヒビール芸術文化財団
■ 協賛: トヨタ自動車株式会社
■ 協力: アサヒビール株式会社
[出演者プロフィール・作品紹介
ほか]
--------------------------
|
|



|
■ KENTARO!! 【
東京 】
『 東京で会いましょう 』
振付・出演: KENTARO!!
お久しぶりです。君と出会ったあの日より、僕も大人になりました(多分)。
だけどあの日の気持ちだけは変わらない…仕事も恋愛も超えて君に会いたい!!
うん、ここに会いに来てください。
・ プロフィール
中学生の時からHIPHOP、LOCK DANCE、HOUSEを中心に学び、19歳の時にダンスチームLOCKIN`ONを結成。4年間の活動を経て03年よりソロダンサー・KENTARO!!として始動。主にクラブイベントで踊っていたが、コンテンポラリーダンスに深く影響を受けて劇場等でも踊るようになった。現在はライブ感を重要視し、即興を軸としてHIPHOPの技術と精神をコンテンポラリーにねじ込んだ独自の表現を目指している。07年度セッションハウス・レジデンスアーティスト。
www.kentarock.com
--------------------------
■ 坂本公成 + Monochrome Circus 【
京都 】
『 きざはし 』
演出: 坂本公成
振付: 坂本公成、森裕子
出演: 佐伯有香、合田有紀
(写真: 清水俊洋)
意図しようがしまいが人は2人いるだけでお互いを傷つけ合っている。お互いの存在にさえ気づかないような階(きざはし)に立ってその事に気づく。言葉にならない言葉、ぎりぎりの希望。
・ プロフィール
Sakamoto Kosei + Monochrome Circus
京都を拠点に活躍するダンスカンパニー。「身体と身体の対話」をテーマに身体の持つリアリティーとフィクショナリティーを広く深く探求している。近年は『水の家』『怪物』『きざはし』などの作品群からなる「掌編ダンス集」を展開する他、アンジェ国立振付センター(フランス)とのコラボレーション「怪物プロジェクト」を準備中。主宰の坂本は、平成13年度京都市若手芸術家奨励者。神戸大学非常勤講師。<京都ダンスプロダクション(KDP)選出> →
Monochrome Circus
--------------------------
■ BATIK 【 東京 】
演出・振付: 黒田育世
出演: BATIK
照明プラン: 足立恒(インプレッション)
衣装: 後藤寿子
(写真: 鈴木紳司)
見ること
見せること
隠すこと
見えそうで見えないこと
見えても 見えないこと
自分ですら見ることのできない自分の顔を
さらけ出して生きているという一大事
・ プロフィール
黒田育世振付による作品創造を中心とし、02年4月設立された女性だけのカンパニー。02年2月の旧バニョレ国際振付賞ヨコハマプラットフォームでのナショナル協議員賞受賞をきっかけにカンパニーとしての活動を本格化した。これまでにイギリス「ダンスアンブレラフェスティバル」での公演をはじめ、海外公演も多数行っている。主な作品は『SIDE
B』『SHOKU』『花は流れて時は固まる』『ペンダントイヴ』。 http://batik.jp/
--------------------------
■ 細木 美穂 (エビバイバイ) 【 札幌
】
『 見捨てていいの 』
振付・出演: 細木美穂
(写真: よしかね)
大丈夫、大丈夫
ちょっと つまづいただけですから
ありがとう
あのひとの背中はまだ遠い
・ プロフィール
Hosoki Miho 98年より札幌に住み、劇団《HAPP》」に飛び込む。活動中に、自分の体が喜んでいるという状態を体験し、これまでのダンス経験では得られなかった感覚に新たな希望の光を見つける。06年には南あいこ、斉藤麻衣子とともに《エビバイバイ》を結成。これまで芝居や、踊り、パフォーマンスの作品を上演し、どしどし動いている。昨年は斉藤とデュオで「踊りに行くぜ!!」に出演。<札幌選考会選出> →
エビブログ
--------------------------
■ 「 踊りに行くぜ!! vol.8
」 札幌公演 スタッフ
照明: 高橋正和
音響: 大江芳樹
舞台: 坂本由希子、 福田恭一
制作: 小室明子
プロデューサー: 斎藤ちず
--------------------------
■ 「 踊りに行くぜ!!
」 今年のトピック
★ カンパニー作品が加わった!
これまで、振付家自身がダンサーとしても出演し、ダンサー/パフォーマーが3名までの作品を紹介してきましたが、今年度より出演者6名以内のカンパニーによる作品が新たに加わり、今まで以上に振付家が創り出す世界の広がりを観ることができます。札幌では、黒田育世率いるBATIKが初登場!お見逃しなく。
--------------------------
※
他会場の日程・出演者など、すべて公式サイトにてご確認いただけます。
「 踊りに行くぜ!! vol.8 」http://www.jcdn.org/odoriniikuze/07/
■ 総合チケット予約
JCDNダンスリザーブhttp://dance.jcdn.org
JCDNアクティヴ・サポート・ダンスコミュニティ会員への割引サービスもあります。是非ご利用ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
日 付
|
2007年10月 6日(土)〜
8日(月)
|
お問合せ |
WATER33-39 090-6991-7043
gekidan@water33-39.com |
会 場 |
生活支援型文化施設 コンカリーニョ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
WATER33-39
国際演劇交流シリーズ
チョヨン劇場競演作品
「 授業 」
|
|
|
|
|
平成19年10月 6日(土)〜
8日(月)
|
|
|
|
|

|
ある教授の書斎に女学生が訪ねてくる。すべての博士号を取るために勉強しに来たのだ。算術から始めると興奮するからと女中に忠告されるが、それを無視して授業が始まる。「
平凡な日常を滑稽に描きつつ、人間の孤独性や存在の無意味さを鮮やかに描き出した
」
と評されるイヨネスコ。ベケット作品と並ぶ不条理劇の代表作を日韓劇団が競演。
【 日時 】2007年
10月 6日(土)〜 8日(月)
10月 6日(土)
17:00〜 「 授業 」 WATER33-39版
19:00〜 「 授業 」 處容劇場版
10月 7日(日)
17:00〜 「 授業 」 處容劇場版
19:00〜 「 授業 」 WATER33-39版
10月 8日(月・祝)
16:00〜 「 授業 」 WATER33-39版
18:00〜 「 授業 」 處容劇場版
19:00〜 アフタートーク &
交流会 (入場無料)
ゲスト : 橋口幸絵 (劇団千年王國)
岩尾亮 (劇り団ff男盛レコーズ)
※ 開場は開演の30分前
【 料金 】
・ 1演目券 前売 ¥2,000 当日
¥2,300
・ 2演目券 前売 ¥3,000
当日 ¥3,300 (2劇団のセット券)
・ 高校生以下 1演目券 ¥1,000 2演目券
¥1,500 (当日券のみ)
・ コンカリーニョ会員 1演目券 ¥1,500 2演目券
¥2,500 (前売のみ)
・ リピート割引 2回目以降、半券持参の方は
1,000円 でご入場頂けます。
(どちらの劇団の半券でもOK)
→ [ チケット予約フォーム (一般
/ コンカリ会員 共通) ]
【 チケット取り扱い 】 (
発売開始 8/12〜 )
・ 4プラプレイガイド 011-251-5574
・ 大丸プレイガイド 011-221-3900
・ WATER33-39 HPhttp://water33-39.com
--------------------------
『 授業 』
【 作 】 ウジェーヌ・イヨネスコ
【 翻訳 】 安堂信也 木村光一
● 「 授業 」 處容(チョヨン)劇場版
【 演出 】 李東宰 (イ・ドンジェ)
【 出演 】 尹錫二 (ユン・ソギ)
文盛美 (ムン・ソンミ)
李和珍 (イ・ファジン)
● 「 授業 」 WATER33-39版
【 演出 】 清水友陽
【 出演
】 赤坂嘉謙 中塚有里 久々湊恵美
【 お問合せ 】 WATER33-39 090-6991-7043
gekidan@water33-39.com
【 詳しくはこちら 】
WATER33-39 HPhttp://water33-39.com
主催 : WATER33-39 / NPO法人コンカリーニョ
助成 : 財団法人アサヒビール芸術文化財団
平成19年度文化庁芸術拠点形成事業
後援 : 札幌市 / 札幌市教育委員会
協力
: ハングル翻訳・通訳:吉井守和(札幌国際大学教授)、吉井かおり
/ 村上由美子
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
日にち
|
2007年 10月19日(金)〜20日(土)
|
料 金 |
一般 前売 ¥2,500
/ 当日 ¥3,000
コンカリーニョ会員 前売 ¥2,000 (
要予約 ) |
会 場 |
生活支援型文化施設 コンカリーニョ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
指輪ホテル 「
EXCHANGE 」
|
|
|
|
|
平成19年10月19日(金)〜20日(土)
|
|
|
|
|

|
世界は人間なしに始まったし、人間なしに終わるだろう。
指輪ホテルが描く極彩色の文明論
【 日時 】2007年10月19日(金)〜20日(土)
10月19日(金) 20:00 開演
10月20日(土) 16:00 開演
※ 開場は開演の30分前
【 チケット取り扱い 】
ローソンチケット (Lコード 12329)
大丸プレイガイド、コンカリーニョ、パトス
【 予約・問合せ 】
011-615-4859 ( NPO法人コンカリーニョ )
info@concarino.or.jp FAX: 011-615-4866
※10月17日(水) ワークショップ開催 ( 会場: パトス 詳細未定 )
【 主催 】NPO法人コンカリーニョ
【
助成 】
平成19年度文化庁芸術拠点形成事業
財団法人アサヒビール芸術文化財団
【
協力 】
財団法人セゾン文化財団 ・ 株式会社旅人舎・ カラーキネティックスジャパン株式会社
・ theatre iwato ・
京都造形芸術大学
【
共同プロデュース
】 京都造形芸術大学舞台芸術研究センター
--------------------------
川口隆夫、ユン・ミョンフィ、羊屋白玉 - Performer
羊屋白玉 - Artistic Director
Kazumasa Hashimoto - Sound Director&Composer
高田英悟 (ZOESTYLES) - Costume Designer
飯島真弓 - Costume Manager
坂田アキコ- Stage Art Director
伊藤馨 - Lighting Director
谷口雅彦☆ - Photographer
佐藤道元 - Managing Director
映像素材提供 - Sophie Haviland & Richard Foreman (The
Bridge Project)
【 詳しくはこちら 】 指輪ホテルhttp://www.yubiwahotel.com/
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|