|
2007年 7月のイベント
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
バロック音楽愛好会札幌
空飛ぶ笛 「 DUO・Live
」
|
|
|
|
|
平成19年 7月13日(金)
|
|
|
|
|

|
バロック時代の古楽器・リコーダーからバロックオーボエ、テナーサックスまでを自在に操り、クラシックから現代曲までを演奏する管楽器奏者の江崎浩司と、ピアニスト・長久真実子。全国で180回を越える公演を重ねてきた2人によるデュオ・ライブ。
【 料金 】
一般前売 2,500 円 (
当日 3,000 円 ) ペア券 4,500 円
高校生以下 1,000 円
コンカリーニョ会員 2,200
円
【 出演 】
江崎浩司 リコーダー・バロックオーボエ
ほか
長久真実子 ピアノ
【 演奏曲 】
愛のうぐいす
チャールダーシュ
トルコ行進曲
メロディ
子犬のワルツ
愛のあいさつ ほか多数
【 チケット取扱い 】
・ バロック音楽愛好会札幌 011-612-1268 ( TEL・FAX可
)
・ NPO法人コンカリーニョ 011-615-4859
・ 090-1307-6644 (江崎)
【 主催
】 バロック音楽愛好会札幌
【 制作協力 】 NPO法人コンカリーニョ
【 後援 】 江崎浩司バロック音楽ファンクラブ・札幌市・札幌市教育委員会・三角山放送局
【 出演者プロフィール 】
江崎浩司 リコーダー・バロックオーボエ
札幌市出身。札幌西高等学校、桐朋学園大学で古楽器を学び国内外のコンクールで上位入賞。テレビ・ラジオの出演。CD多数発売、特に最近リリースした、リコーダー演奏「空飛ぶ笛」、バロックアンサンブルでの「華麗なるフランスバロック」はCDレコード芸術1月の推薦を受ける。日本古楽界の期待のホープとして、演奏活動を展開している。映画「花よりもなほ」映画挿入曲提供 音楽の友3月、5月号
に誌上でアーチスト紹介される。
4月21日NHK教育TV番組「音楽のちから」にリコーダー先生として登場。
18、19年度公共ホール音楽活性化事業アーチストに登録される
--------------------------
長久真実子 ピアノ
兵庫県立西宮高等学校音楽科、東京芸術大学チェンバロ科卒業。同大学院卒業。1996年安宅賞受賞。98年おおさかクラシックデビュタントでソロデビュー。また、神奈川フィルハーモニー管弦楽団との共演では「音楽の友」誌上で好評を得る。通奏低音奏者として、神戸室内合唱団やバッハコレギュゥムジャパンの定期演奏会及びCD録音に参加。現在「トロヴァトーリ・レヴェンティ」メンバー。江崎とともに、デュオを組み全国の演奏会活動で活躍中
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
日 付
|
2007年 7月14日(土)〜15日(日)
|
時 間 |
14日(土) 17:00
〜 21:00
15日(日) 11:00 〜 17:00 |
会 場 |
生活支援型文化施設 コンカリーニョ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コンカリ夏祭り
|
|
|
|
|
平成19年7月14日(土)〜15日(日)
|
|
|
|
|

|
今年もコンカリ夏祭り開催、出演者&出店者&チラシイラスト募集中!
今年もやります、「コンカリ夏祭り」。今年は2日間に渡っての開催です。現在、ステージ出演者と飲食店・雑貨店などの出店者、告知チラシのイラストを募集しています。
【 募集要項 】
(1) ステージ出演者
音楽、演劇、ダンス、その他、ジャンルや参加人数は問いません。制限時間は20分です。参加費無料。
(2) 出店者
飲食、物品販売など、お店の形態は問いませんが、売上の20%をコンカリーニョへ寄付していただきます。お客様は子供からお年寄りまで様々です。
(3) チラシイラスト
夏祭り告知チラシに掲載する、夏祭りをイメージしたイラストを募集します。告知チラシは、コンカリーニョ周辺のお店等への配布、近隣住宅へのポスティング、新聞折込等を行います。
いずれも締め切りは 6月20日(水)です。応募多数の場合は、厳正なる抽選により決定させていただきます。お問い合わせ、申し込みはコンカリーニョまで。
【 主催・お問い合わせ 】
NPO法人コンカリーニョ info@concarino.or.jp
TEL: 011-615-4859
FAX: 011-615-4866
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
日 時
|
2007年 7月27日(金)
開場
18:30 / 開演 19:00
|
料 金 |
前売 2,000円 / 当日 2,500円 |
会 場 |
ターミナルプラザことに
パトス |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
向井山朋子
「 夏の旅 シューベルトとまちの音 」
|
|
|
|
|
平成19年7月27日(金)
|
|
|
|
|

|
旅に出るといつも考えることがある。
知っている、ってなんだろうって。
知っていたつもりだった事柄が、一瞬のうちに無効になったり、
知らない場所の知らない人たちに妙に親しみを覚えたり。
誰もが聴いたことのあるシューベルトの即興曲に、そこに住む人たちが
集めた街の音のサンプルを織り込んでいく。
それは東京から始まって、北に進む旅とともに少しずつ形を変え続ける。
ゆっくりと、私達が 「 知る 」 まえに。
向井山朋子
【 申し込み方法 】
住所・氏名・年齢・連絡先・枚数をご記入の上、下記までEメールかFAXでお申し込みください。 (定員
90名)
【 申し込み先 】
「 夏の旅 」 札幌プロジェクト (NPO S-AIR/エスエア内)
shibata@s-air.org FAX 011-820-6057
【 お問合せ 】 「 夏の旅 」
札幌プロジェクト TEL 011-820-6056
【 詳しくはこちら 】夏の旅 ブログhttp://natunotabi.exblog.jp
【
向井山朋子プロフィール 】
オランダ・アムステルダム在住。武蔵野音楽大学院を終了後、ロータリー奨学金を得てアメリカ・インディアナ大学、その後オランダ政府給費留学生としてアムステルダム・スエーリンク音楽院で研鑚を積む。1991年、国際ガウデアムス演奏家コンクールで優勝後、世界の舞台で活躍を続ける一方、近年アーティストとしてインスタレーション作品を発表している。声や体の動きを使ったユニークなピアノへのアプローチは、作曲家達をも大いに刺激し、毎年彼女のために新しい作品が創り出されている。
近年の作品としては、たった一人の観客に対して演奏するコンセプチュアル・コンサート
”for you” 、ヴィデオ作品 ’haar/haar (彼女の/髪)’
(2005年横浜トリエンナーレ参加)、ガラス、光、ミディピアノとノイズを使ったインスタレーション
’you and bach’ (2006年シドニービエンナーレ参加)
などがある。現在、香りとヴィデオを使ったインスタレーション、’もういちど’
をジョン・ヘイダックが設計した建物のために制作中。また2009年の発表を目指して、12000着の絹のドレスを使ったインスタレーションが準備されている。
ピアニストとしてはアンサンブル・モデルン、アンサンブル・インテルコンテンポラン、ロンドンシンフォニエッタ、ロイヤルコンセルトヘボーなどに例年ソリストとして招かれている。2007年春、振付家イリ・キリアン
/ NDT とコラボレーションした [Tar and Feathers]
がヨーロッパを中心に上演された。
近年、後進の指導にも力を注いでおり、現在はオランダ、アーネム音楽院で教鞭をとり、美術、ダンス、ファッション各学科と共同でジャンルを超えた人材を育成するカリキュラムを模索中。
【 主催 】 向井山朋子 「 夏の旅 」
<東京・仙台・山形・岩手・札幌>プロジェクト
アサヒ・アート・フェスティバル実行委員会
【 特別協賛 】 アサヒビール株式会社
【 助成 】 アサヒビール芸術文化財団・オランダ王国大使館・Gaudeamus Foundation
【 協力 】 Tomoko Mukaiyama Foundation
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Flamenco Live
永倉麻貴 en colabolacion con ”
Las Glicinias ”
|
|
|
|
|
平成19年7月27日(金)
|
|
|
|
|

|
【 出演 】 永倉麻貴
石川紀子、 藤野一子、
佐野裕子 (ラス・グリシニアス)
【 伴奏 】 ギター:
今田 央
カンテ: 手塚 環
ギター: 山内裕之
【 入場料 】 前売券・当日券ともに
3500円 (全席自由)
※ 永倉麻貴後援会 会員ご優待価格 2500円
【 チケット予約フォーム 】 http://formmail.jp/00022159/
【 問合せ・チケット取扱い 】
・ 永倉麻貴後援会事務局 (石川)
TEL 090-9751-3720 FAX 011-831-4320
mkpenya@hotmail.co.jp
・ フラメンコ・ロルカ (永倉)
TEL 090-9082-9255
TEL 0138-31-8292 FAX 0138-31-8296
・ パトス
TEL 011-612-8383
【 詳しくはこちら 】
Bienvenidos a flamenco lorca http://www003.upp.so-net.ne.jp/FlamencoLORCA/
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|